NEWS

お知らせ

<障害事業>介護職員等処遇改善加算に基づく取り組みについての公表

福祉・介護職員等処遇改善加算に基づく取り組みについて

 

社会福祉法人光彩会 障害施設部門では「福祉・介護職員等処遇改善加算」を算定しております。

現在の加算の算定状況と、介護職員等の職場環境改善のための取り組みを以下に示します。

 

◆具体的な取組み

1.資質の向上

・資格取得支援制度を導入し各種研修の受講料や研修費等の補助を行い、職員の資格取得への意欲の促進をしています。
・専門性の高い介護技術を取得する為の内部研修会の実施をし、外部研修会への参加をすすめている。
・介護福祉士取得に向けた施設内での勉強会実施や、初任者研修等資格取得に向けた外部研修の参加を認めています。
・実務者研修取得のための研修受講費の補助を行います。

2. 職場環境改善等

【入職促進に向けた取組】
・法人理念や介護職の職業倫理や心構えに関して、新入職員研修で説明をおこなっています。
・前歴が社会福祉法人でなくても積極的に採用を行っています。
給与規程においては前歴換算表を給与規程に設け、他産業からも職員確保に努めています。

【資質の向上やキャリアアップに向けた支援】
・各種資格に関する受講支援として、資格取得支援制度を制定し、実務者研修・サービス管理責任者研修等の
受講料の補助などを行っています。
また、喀痰吸引研修、ユニットリーダー研修等の受講支援をおこない職員のキャリアアップを支援しています。
・施設管理者に対する理事長面談や、役職者に対する施設管理者面談を行う等、定期的な面談を行っています。

【両立支援・多様な働き方の推進】
・出産・結婚に関する慶弔休暇・見舞金制度を就業規則に設け、育児を行う職員の離職防止に努めています。
・正職員とは別に、契約職員用の就業規則・給与規程を作成しています。

【腰痛を含む心身の健康管理】
・ハラスメント、メンタルヘルスに係る窓口を法人本部に設置し、職員の雇用相談に努めています。
・短時間労働者についても定期健康診断を手配し、職員の健康管理・健康増進に努めています。
・事故防止に関するマニュアルを作成し、事故防止に努めています。

【生産性向上のための業務改善の取組】
・現場の課題の見える化を実施し、労働時間短縮に努めます。
・業務改善活動の体制構築をおこない生産性向上をおこないます。
・各種記録等を電子端末でおこない、スピーディで効率的なサービス記録・多職種間の情報共有を可能としています。
直接処遇業務の記録から請求までの一連の流れを電子化しています。

【やりがい・働きがいの醸成】
・定期ミーティングにより、各部署の課題や問題点を共有しています。
・法人理念や職業倫理や心構えを職員会議、研修等で説明しています。

以上、より良い施設になるよう職員への処遇改善を第一に考え施設を運営してまいります。

 

最新記事