

みちみちデー(幼老共生)
同法人特別養護老人ホームみちみちのおじいちゃん、おばあちゃんとの交流をしています。一緒に体操をしたり、手遊びをしたり、楽しいひとときを過ごしています。家族・保育士以外の大人にもありのままの自分を受け入れてもらうことで自己肯定感が高まります。
優しくしてもらった経験が、優しい思いやりのある心を育みます。
「遊びの中で生きる力を育む」
子ども達が社会(小学校〜大人)に出て困難にぶつかっても、自ら考え、判断して
柔軟に行動し未来を生きていく力(心)
遊びの中で、様々な気持ち(嬉しい、楽しい、悲しい、悔しい等)を
体験することで生きる力(心)を育んでいく
★子ども達が遊びや生活を通じて様々な活動(みちのこの特色ある保育)を経験する中で
「生きる力」を育み、世界にひとつだけの花を咲かせる・みんな違っていい!
できる、できないという結果が大切なのではなく、考えて試したり、
繰り返し行い遊び込むことが大切
様々な体験の過程が子ども達の生きる力(心)を強くする
同法人特別養護老人ホームみちみちのおじいちゃん、おばあちゃんとの交流をしています。一緒に体操をしたり、手遊びをしたり、楽しいひとときを過ごしています。家族・保育士以外の大人にもありのままの自分を受け入れてもらうことで自己肯定感が高まります。
優しくしてもらった経験が、優しい思いやりのある心を育みます。
漢字混じりの絵本や映像を使い、毎日楽しみながら行っています。
言葉を習得する乳幼児期にたくさんの言葉に触れ、語彙が増えることでたくさんの言葉の中から自分の気持ちを伝えることができるようになります。
乳幼児期から生活や遊びの中で英語に触れることで、自分達が話している言葉以外にも言語があることを知ります。
学ぶのではなく、遊びの中で行うことで耳を育て英語に親しみが持てるようになります。
年齢に合った身体づくりを日々の保育の中で活動に取り入れています。
年長組では、布でみつあみをして自分だけの縄跳びを作り、縄跳び、とび箱、鉄棒、マット等を運動会で取り組みます。運動を通してのチャレンジする心、あきらめない心も生きる力につながっていきます。
「食べることは生きること」食事は子どもたちの元気の源です!
子ども達の成長にあわせ、安心、安全、美味しい自園調理の給食を提供しています。
午後のおやつも毎日手作りです。
〈保育目標〉
みちのこ保育園では、保護者の方や地域との間でトラブルが発生しないよう運営しておりますが、保護者の方や地域の方からの苦情・クレーム等が寄せられた場合には、迅速に対応、解決を図ります。
また、その経過と結果を皆様にお知らせし、より良い園の運営に役立てて参ります。
対象者 |
以下の条件に当てはまるお子様です。
|
---|---|
保育日 | 月曜日~土曜日 |
休園日 | 日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) |
保育時間 |
保育標準時間認定者 7時00分~18時00分 保育短時間認定者 8時30分~16時30分 |
※時間外延長保育:必要に応じて、
保育標準時間認定者/朝7時~7時30分、夕18時30分~20時
保育短時間認定者/朝7時~8時30分、夕16時30分~18時30分
利用条件 |
以下のいずれかに当てはまるお子様です。
|
---|---|
対象者 |
以下の条件に当てはまるお子様です。
|
利用期間 |
原則、次の期間とします。 非定型的保育…………週3日以内とし、6カ月を限度 緊急保育………………1カ月未満 リフレッシュ保育……月1回 |
保育日 | 月曜日~土曜日 |
休園日 | 日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) |
保育時間 | 7時30分~18時30分 ※延長保育はありません |
当保育園は、伊奈町の認可保育園なので、直接の入所申し込みは受け付けておりません。
入所を希望される方は、伊奈町役場の下記担当係までお問い合わせいただくか、
伊奈町ホームページをご参照ください。
○伊奈町子育て支援課保育係
TEL: 048-721-2111(内線2127,2128,2129,2160)
FAX: 048-721-2137
○伊奈町ホームページ (http://www.town.saitama-ina.lg.jp/)
保育所(園)のご案内
『平成31年度 保育施設入所のご案内』伊奈町(H30.10.1)
所在地 | 〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町大字小室9544番地1 |
---|---|
TEL | 048-723-3001 |
FAX | 048-723-3002 |
アクセス | ニューシャトル伊奈中央駅から徒歩10分(約1km) 伊奈町役場から約400m |